ふるさと納税、していますか⁉
食べ物や日用品を選びがちな返礼品ですが、抹茶や茶道具、和菓子などの返礼品もたくさんあるんですよ!
今年のふるさと納税は茶道に関係した返礼品で茶道をより楽しみませんか?
ふるさと納税についての解説はこちら↓
茶道系ふるさと納税返礼品33選の概要
茶道系とざっくりくくってしまいましたが、返礼品の種類は以下の通りです。
◆抹茶部門:10種類
◆和菓子部門:5種類
◆茶道具単品部門:4種類
◆抹茶とお菓子のセット部門:2種類
◆茶道具セット部門:9種類
◆体験部門:3種類
合計33種類をピックアップしてみました!
返礼率ランキング!
抹茶部門
自宅用抹茶のおすすめはこちら

和菓子部門
茶道具単品部門
抹茶とお菓子のセット部門
2.高級抹茶と抹茶スイーツのセット
◆寄付金額:30,000円
◆返礼率:32%
◆「華の峰」20g、「金碧」30g
◆抹茶ラスク6袋、抹茶クランチ8袋、抹茶バウムクーヘン1箱
・賞味期限:抹茶150日、抹茶ラスク90日、お抹茶クランチ150日、抹茶バウムクーヘン30日
・自治体:愛知県西尾市
・製造者:あいや

茶道具セット部門
4.ハートのお抹茶セット
◆寄付金額:21,000円
◆返礼率:36%
◆「八千代昔」30g、「万寿の昔」30g、「静香の昔」30g
◆6色ハート和三盆、いっぷく碗×2(美濃焼)、茶筅、茶杓
・自治体:京都府宇治田原町

体験部門
2.目黒呉服店:着物着付け体験&茶道体験(1人分)
◆寄付金額:16,000円
☆2023年3月31日まで
◆体験内容
1.目黒呉服店の店舗内にて、着物にまつわる日本文化についての説明
2.着物着付け体験開始
3.茶道体験開始
4.記念撮影
・体験場所:大源 目黒呉服店(北海道旭川市)
・自治体:北海道旭川市


3.茶道マナー教室 ペアチケット
◆寄付金額:15,000円
◆茶室の入り方、道具の拝見、お菓子の食べ方、抹茶の飲み方など丁寧にお教えいたします。
(コース時間 約30分)
・体験場所:福寿園CHA遊学パーク(京都府木津川市内)
・自治体:京都府木津川市
まとめ
私も毎年ふるさと納税をしていますが、今年は何を頼もうかなと、自分へのご褒美みたいに楽しく選んでいます。
よいふるさと納税ライフを!
この記事が参考になれば幸いです。
コメント